高福寺で獣魂祭
投稿日時:2021年04月20日(火)

舞鶴西猟友会(中井哲也会長)による「獣魂祭」が、このほど高福寺(別所)で執り行なわれた。会員約30人が出席し、鳥獣の命を供養し、猟の安全を祈願した。祭は、狩猟解禁日(11月15日~3月15日)の終わりに合わせて、同会が30年ほど前から行っている。市内では東・西・加佐の3猟友会があり、狩猟解禁期間に鳥獣捕獲にあたっている。今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小して開催。来賓を呼ばず、例年は会終了後に行っている懇親会も取りやめとした。コロナ禍は有害鳥獣の活動に影響を与えるものではなく、農林業者は高齢化が進み担い手不足が深刻化する中、有害鳥獣による被害で意欲の減退を招いている。近年は、シカの増加に関係者らは危機感を抱いているといい、それら有害鳥獣の駆除を期待する声が大きくなっている。今年度から新しく会長の職に就いた中井さん(57)は、10数年ほど前に知人の勧めで狩猟の道に入ったという。「自然の中で仲間と協力しながら取り組むことに魅力を感じる」と話す中井さんは、「(現在44人在籍する)会員の安全と、会員同士が仲良く活動できる環境づくりにまい進したい」と意欲を見せた。

-
-
-
2022年05月17日
中心市街地の未来は
現実と乖離する「舞鶴版コンパクトシティ」
旗振る行政は実効性のある施策を
-
-
-
-
2022年04月29日
令和も挑戦 老舗洋菓子店・お菓子の自販機が人気
ハレの日の食べ物 作り手は笑顔で
-
-
-
-
2022年04月15日
支えあえる場所に「子ども食堂 あいこのいえ」がオープン “あたたかな地域の居場所”目指して
-
-
-
-
2022年04月05日
親子二代で金字塔
かわらふき工で「現代の名工」に
鍛錬の日々40年・こだわり抜いた職人の美学
-