平の坂根さん夫婦、有機肥料でハウス栽培 糖度の高い味本位のトマトが人気【舞鶴のニュース】
投稿日時:2003年05月30日(金)

舞鶴市平の専業農家、坂根敏一さん(70)と秀子さん(63)夫婦が、中田のビニールハウスの畑でトマト作りに取り組んでいる。水分を控えて有機肥料を使うなどして、糖度の高い味本位のトマト栽培を続け、近くの朝市や畑まで訪れて買いに来る人も多い。今年は天候不順の影響で収量は少ないが、甘味は最近にない出来という。次の収穫に向けて準備作業に汗を流している。
坂根さん夫妻はハウスと露地の畑で、イチゴや桃、キュウリなどを栽培。ハウス二棟で作るトマトは「桃太郎」の品種。収量よりも味を優先しようと、油かすなどの有機肥料を使い、畑に敷設したパイプで1カ月に1度水を散布するだけ。その結果、豊かな香りと強い甘さの中にも酸味がある、味の濃いトマトができた。収穫は3月~10月。
1つのハウス(間口12メートル、奥行き57メートル)で、昨年10月に約1200本の苗を植え、今年3月中ごろから収穫を始めたが、この冬の低温と日照不足で収穫は例年よりも遅れた。
公設市場に出荷するほか、大浦小学校そばに朝市の売り場を設け、1キロ500円~600円で販売。また、畑まで直接来る人は自分で枝から選び、摘むことができる。市内や大阪のフランス料理店のシェフにも人気という。いま出荷は一段落し、もうしばらくしたら収穫できる。敏一さんは「今年は小ぶりになったがその分甘味が強くなった」と話していた。
朝市は毎週土・日曜の午前6時半~同8時。野菜のある時に限られる。

-
-
-
2022年05月17日
中心市街地の未来は
現実と乖離する「舞鶴版コンパクトシティ」
旗振る行政は実効性のある施策を
-
-
-
-
2022年04月29日
令和も挑戦 老舗洋菓子店・お菓子の自販機が人気
ハレの日の食べ物 作り手は笑顔で
-
-
-
-
2022年04月15日
支えあえる場所に「子ども食堂 あいこのいえ」がオープン “あたたかな地域の居場所”目指して
-
-
-
-
2022年04月05日
親子二代で金字塔
かわらふき工で「現代の名工」に
鍛錬の日々40年・こだわり抜いた職人の美学
-