春の風物詩、イサザ漁が最盛期 今年の水揚げは例年より少なめ 【舞鶴のニュース】
投稿日時:2002年03月22日(金)
舞鶴地方の春の風物詩、イサザ漁が最盛期を迎えている。上安久の相生橋下の伊佐津川河口に、漁師らが落とし網を仕掛け、1日数回網を引き揚げて、網に入った体長4、5センチの透き通ったイサザを生けすに入れている
イサザは、別名シロウオと呼ばれるハゼ科の沿岸魚。春先に海水と淡水が混じり合う汽水域で産卵するため、この習性を利用して、海から川へそ上するイサザを落とし網で捕獲する。
イサザ漁は、今月(3月)1日から解禁され、4月10日まで続けられる。漁期の半分を過ぎたが、今年の水揚げは例年より少なめ。舞鶴淡水漁業協同組合の月見忠組合長によると、雨が降らなかったため、川の水量の少ないことが影響しているという。
イサザは、踊り食いや吸い物、玉子とじにして食べる。1合(180cc)1000円前後で取り引きされている。
-
-
2022年10月07日
小浜線開業100周年
100人超えで大掃除・ 老若男女が汗流す
-
-
2022年09月30日
倉谷の大泉寺
お地蔵さま“水浴び”
年に一度のリフレッシュ
-
-
2022年09月09日
秋到来 黄金のひと時
南野陽子さんら舞鶴の里山を満喫
室牛地区の水田で
市民ら稲刈り作業で親睦深める