歌会で節目祝う~五行歌の会2周年
投稿日時:2019年05月17日(金)
「舞鶴五行歌の会」(小谷要一代表)が2周年を迎え、16日に上安のギャラリー喫茶「森のとけい」で記念歌会が開かれた。京都市の歌会などからも参加があり、7人が2周年の節目を祝った。五行歌は昭和32年に草壁焔太氏によって考案された新形式の短歌。5、7、5、7、7の句形から脱し、自分の気持ちを素直に表せる自由な詩形をとつくられた。詩は五行で、一行は一句を意味し、改行は言葉や息の区切りで付ける。一行に含む字数や内容に制約は受けず、誰でも気軽に思いを詩で表現できることから急速に広まった。京都市内では6つの歌会があり、府北部では平成29年5月に小谷代表が初めて会を発足。月一回の歌会を始め、刊行誌への投稿や本紙にも投稿するなど活動の幅を広めている。歌会は、無記名で提出された歌に、1人9点の持ち点から最高3点で点数を振り分けていく。作句者を明らかにする前に、高得点を付けた人が、感想や歌に込められた独自の考察を述べていった。小谷代表は「2年前に発会し、当初4人でスタートした会員も6人に増え、月に一度の歌会を開催しています。和気あいあいとした2周年の歌会となりうれしい」と喜んでいた。
【森のとけいで記念作品展】
2周年を記念した作品展が森のとけいで開かれている(写真)。舞鶴五行歌の会のほか、東京や近畿圏などからも歌が寄せられ計39首が並んでいる。26日までの土日。無料。日常のふとした瞬間に感じた心情を5行で自由に綴った作品が並び、訪れた人は見入っていた。小谷代表は「個々の人たちの持ち味を生かした作品展になった。多くの人に見に来てもらえれば」と話している。
-
-
2022年10月07日
小浜線開業100周年
100人超えで大掃除・ 老若男女が汗流す
-
-
2022年09月30日
倉谷の大泉寺
お地蔵さま“水浴び”
年に一度のリフレッシュ
-
-
2022年09月09日
秋到来 黄金のひと時
南野陽子さんら舞鶴の里山を満喫
室牛地区の水田で
市民ら稲刈り作業で親睦深める