ヒトエカンザシ- 食欲そそり、エサを招く【舞鶴・若狭水中散歩】
投稿日時:2022年02月14日(月)
前回、ケヤリムシについて紹介した流れを汲んで、今回はヒトエカンザシという、やはりゴカイの仲間の動物に登場してもらおう。ゴカイの類なので、管の奥には少々見苦しい姿の胴体が隠れているが、水中に開いているのは、細かな花弁のごときえらである。ネーミングもふるっている。「かんざし」というのは、子ギツネが山の中でもみじを代用にして飾る、アレだろう。ぐるりと一巡した形なので、「ひとえ」と称される。
この仲間で有名なのはイバラカンザシという動物で、青や赤、黄色をした小さなモミの木のようなえらが岩から飛び出していて、すこぶる可憐である。ただし、暖かい海に住む生物なので、若狭湾では見かけない。同じカンザシゴカイ科ではあるが、ヒトエカンザシは紅色の個体がほとんどのようだ。
前回に引き続き、どうしてこんなに鮮やかな必要があるのか、いよいよ疑問に思い、魚目線で考えてみた。赤い色というのは、ハンバーガーチェーンの看板で使われることからもわかる通り、動物にとって食欲をそそる色だ。これを見た魚は、きっと旨いものであろうと思って近づく。よくわからんが、食ってから考えよう、とかじりつくと、赤いヒラヒラはすでに管の中に隠れている。その勢いで魚はフンをする。魚のフンは動物プランクトンの餌となるため、魚が立ち去った後、集まってきたプランクトンを、このヒトエカンザシは捕えて食うのではなかろうか。
コンクリートで護岸してしまうと生物も付着しにくいが、天然の岩さえ残っていれば、こんな生物が付着する。それを目当てに魚も集まり、といった命の循環がつながるチャンスも残される。
-
-
2022年10月07日
小浜線開業100周年
100人超えで大掃除・ 老若男女が汗流す
-
-
2022年09月30日
倉谷の大泉寺
お地蔵さま“水浴び”
年に一度のリフレッシュ
-
-
2022年09月09日
秋到来 黄金のひと時
南野陽子さんら舞鶴の里山を満喫
室牛地区の水田で
市民ら稲刈り作業で親睦深める