最新の記事

  

「ムラソイ」- 骨まで愛してあげよう【舞鶴・若狭水中散歩】

「ムラソイ」- 骨まで愛してあげよう【舞鶴・若狭水中散歩】

投稿日時:2022年02月14日(月)

ムラソイは本州沿岸の浅い岩場で普通に見られる魚だ。ムラソイを含むメバル属の魚たちは、卵ではなく仔魚を産む胎生魚である。真冬に生まれた仔魚は、しばらく沖合を漂う生活を送ったのち、春先に海底へ降りてくる。したがって、若狭湾沖で冬にプランクトンネットを曳くと、ムラソイの仔魚が多く採集される。また、京大大学院生の大畑君によれば、今年の1月に舞鶴湾内で採集されたミズクラゲの胃の中から、ムラソイの仔魚が見つかったそうだ。クラゲに食べられてしまうとは、漂う生活も楽ではない。写真右は、着底直前とみられるムラソイである。この写真のムラソイ、筆者が撮影のために追い回すうちに、海底に降りてしまった。ムラソイの立場になってみると、「なにやら巨大な敵に追いかけられたときに、ちょうど良い岩場があったので着底した」といったところか。夏場の若狭湾の岩場でシュノーケリングすると、波当たりの良い岩の隙間でふんばっている10センチ前後のムラソイをしばしば見かける(写真左)。じっとしていることの多い魚なので、タモ網ですくえたりもする。学生時代、海辺でキャンプしていて、ムラソイをつかまえたことが何度かある。その場で刺身にすると、身が固すぎてあまり旨くない。ところが家に持ち帰って翌日以降に食べると、大変美味なので驚いた。魚の旨み成分の主役は、タンパク質が分解されたアミノ酸である。魚によっては、とれたてよりも、少し時間をおいた状態のほうがおいしいのはこのためだ。ムラソイのようにゴツゴツした魚は、切り身にすると食べられる部分が少ない。そこで、小さいものなら丸ごと煮付けにするとよい。大きければ三枚におろして刺身かムニエル等で頂いたあと、頭と中骨でだしをとって味噌汁かスープにする、というのがお勧めだ。素敵に美味な魚は、骨まで愛してあげよう。

この記事をシェア!
Management BY
舞鶴市民新聞
当サイトは舞鶴市民新聞社が運営しています
ページトップへ