「アサヒアナハゼ」- 立派な生殖突起を持った雄【舞鶴・若狭水中散歩】
投稿日時:2022年02月14日(月)
アサヒアナハゼは、若狭湾でもっとも普通に見られるアナハゼの仲間だ。アナハゼといっても、ハゼよりはカサゴに近い種類の魚である。口は大きく開き、通りがかりの小魚を見境なく食べる。調査でアサヒアナハゼがとれたとき、バケツの中で他の魚といっしょに入れておくと、貴重なサンプルの小魚がみんな食べられてしまうのであわてる。 舞鶴湾内では、2センチほどのアサヒアナハゼの稚魚が毎年4月に見られ、季節を追って成長してゆく。そして年末頃には、立派な生殖突起を持った雄をしばしば見かける。アナハゼの仲間は、交尾をする魚として知られている。だから雄は立派な生殖突起を持つわけだ。実験所の周辺でも繁殖行動をしているのだろうが、筆者がアナハゼの交尾を見たのは、学生時代に静岡で潜っていたときくらいだ。以前、アナハゼに関連してテレビの取材を受けたことがある。依頼者が探偵役のタレントとともに謎解きをするという人気番組で、筆者は「助言者」として指名され,実験所の前でシュノーケリングをしてアナハゼをさがした。ちなみに依頼者のリクエストは、「『ち○ぽだし』と呼ばれる魚を見つけて下さい」というものだった。最近、とある研究者から、「舞鶴周辺でアサヒアナハゼを採集できる場所はありませんか」という相談を受けた。「依頼者」であるその研究者は、環境ホルモンがこの魚の生殖突起の大きさに影響してくるのではないかとの仮説を立てて、各地でアサヒアナハゼを採集しているのだそうだ。環境ホルモンにより、川のコイが雌化しているという話は聞いたことがあるが、我らが長浜(舞鶴市)の主、アサヒアナハゼの一物にも影響していたりするのだろうか。かくして、深夜のバラエティー番組みたいなことを、またしてもやることになりそうだ。
-
-
2022年10月07日
小浜線開業100周年
100人超えで大掃除・ 老若男女が汗流す
-
-
2022年09月30日
倉谷の大泉寺
お地蔵さま“水浴び”
年に一度のリフレッシュ
-
-
2022年09月09日
秋到来 黄金のひと時
南野陽子さんら舞鶴の里山を満喫
室牛地区の水田で
市民ら稲刈り作業で親睦深める