2015年11月06日投稿
紅葉と竹灯りのとばり【舞鶴】11月7、8日午後5時~同8時、鹿原の鹿原公園で。金剛院三重塔のライトアップ、竹灯籠と竹ドームの点灯などをする。【問い合わせ】電話090・2113・0515、橋本さん。舞鶴
2015年11月04日投稿
まいづる赤れんが地場産市場2015【舞鶴】11月15日午前10時~午後3時、北吸の赤れんがパーク内で。300円グルメコーナーでは舞鶴かにのコッペ汁を先着500食、万願寺甘とう袋詰め放題、このほかに舞鶴おでんや焼き鳥、金曜日カレー、お楽しみ抽選会などをする。
開廊20周年記念「~優しさに包まれて~戸田美穂子・パステル画展」
11月7日午後1時半~同4時、浜の総合文化会館小ホールで。NPO法人京都ライフセービングが創立15周年を記念して開く。視覚障害のクライマーでクライミング世界大会優勝の小林さんが話す。入場無料。
11月3日午前11時~午後3時、余部上の市聴覚言語障害者支援センター(電話64・3911)で。聴覚障害者たちが書道などの創作活動の展示、手話歌などの舞台発表、手作り品バザーなどをする。入場無料。
11月1日~5日午前10時~午後3時、西神崎の湊十二社神社前の畑で。定員50人(先着順)。1人10株まで(1株590円)。塩茹での落花生をプレゼントする。
2015年10月27日投稿
人権講演会【舞鶴】11月14日午後2時~同3時半、浜の商工観光センターで。NHK手話ニュースキャスターの中野佐世子さんが「手のひらにことばを乗せて」をテーマに話す。入場無料。要約筆記をする。【問い合わせ】電話66・1073、市教委。
11月8、22、29日、12月6日午前10時~午後2時、北吸の同パーク2号棟前で。映画ロケ地になっている赤れんがの前で、撮影衣装に着替えて散策し撮影する。昼は肉じゃが丼を食べ交流する。参加費4,000円。定員は各回10人。申し込みは赤れんが明治・大正ろまんの会(電話090・5642・0871)。
11月8日午後0時半から浜の総合文化会館で。中学校合唱部や市民でつくる合唱グループが出演する。入場無料。

-
-
-
2022年05月17日
中心市街地の未来は
現実と乖離する「舞鶴版コンパクトシティ」
旗振る行政は実効性のある施策を
-
-
-
-
2022年04月29日
令和も挑戦 老舗洋菓子店・お菓子の自販機が人気
ハレの日の食べ物 作り手は笑顔で
-
-
-
-
2022年04月15日
支えあえる場所に「子ども食堂 あいこのいえ」がオープン “あたたかな地域の居場所”目指して
-
-
-
-
2022年04月05日
親子二代で金字塔
かわらふき工で「現代の名工」に
鍛錬の日々40年・こだわり抜いた職人の美学
-